紙箱(キャラメル箱など印刷紙器全般)– category –
紙箱(キャラメル箱、組立箱、N式などの印刷紙器)に関するカテゴリーです。紙で作られた箱には色々ありますが、最も一般的なのはキャラメル箱や底ワンタッチなど厚紙に印刷された組み立て式の箱です。折り畳んだ状態で輸送、保管できるのでかさばらず、製造・運賃などのコスト面に優れています。小ロット生産には適さないケースもありますが、特殊な紙を使ったり、箔押しや表面加工(ニスやPP加工)を組み合わせてデザインすることで低コストと高級感を両立することができます。
-
折り畳みワンピース箱(6コーナー貼り)
【組立が簡単なフタ一体型の紙箱】 折り畳んだ状態から引き起こして使用するフタ一体型のワンピース型の箱です。 0.4mm厚前後の厚紙に印刷、表面加工を施し、型抜き、角を接着して完成です。 下の画像のように箱の内側へ折り込まれたのりシロを箱側4か所、... -
両サイド貼り組立箱
【ギフトボックスに使われる両サイド貼り組立箱】 型抜き後、接着前 両サイドの接着後 通常の組立箱のような展開ですが、長辺側の2か所が内側へ折り返され接着されている組立箱です。 通常の接着の無い組立箱と比べ2か所が接着されている分、たわみに強く... -
ウレタンなどを使った紙箱の内装、仕切り
【クッション性のあるウレタンを使った内装、緩衝材】 紙箱は箱単体でのご利用の他、箱の中に商品の固定、保護などを目的に仕切り、中枠などの内装を使用する場合があります。 基本的には箱本体、内装すべて紙、段ボールでご提案していますがご希望に応... -
スリーブ
【筒状のケース スリーブ】 画像のような両側が抜けている筒状のケースをスリーブと言います。 コートボール、カード紙などの厚紙、E段(薄手の段ボール)、PETなどの透明素材を使って製作します。 スリーブ単体では2面がオープンなため紙箱としての機能... -
スリーブと組立箱のセット紙箱
スリーブ(筒状の外ケース)と組立箱の身(下箱のみ)を組み合わせたマッチ箱のような形の紙箱です。 スタンダードな形状であるスリーブと組立箱の組合せなので低コストで量産可能、様々な用途にお使いいただけます。 上の画像は130x85x20mmと... -
組立箱/N式
【身とフタがつながったタイプのN式 組立箱】 材料にはカード紙などの厚紙やE段を使用します。 下図のようにE段(紙厚1.5mmの段ボール)を用いることで緩衝性に優れた紙箱に仕上がり通信販売など商品の発送用パッケージにお使い頂けます。 段ボールについて... -
組立箱/C式
【ギフトボックスに適したC式組立箱(かぶせ式)】 組立箱は上図のように納品時は展開の状態です。 ご利用の際に組み立ててお使いいただくタイプの紙箱で、のりを使わず組み立てることが出来ます。 材料にはコートボール、カード紙などの板紙がよく使われ... -
下組箱(地獄底)
【底を組んでロックする下組箱(地獄底)】 上図のような形の紙箱を下組箱、地獄底箱と呼びます。 このタイプの紙箱は底面4枚を組み合わせてロックします。キャラメル箱と同様、のりしろ部分だけがのり付けされています。 キャラメル箱とは底の形状が異な... -
底ワンタッチ箱
【引き起こすだけで箱になる底ワンタッチ箱】 この形式の紙箱は底ワンタッチ箱(ワンタッチ底)と呼ばれ、のりしろと底面2か所の合計3か所が接着されています。 納品時は他の印刷紙器と同様、折り畳まれて平らな状態です。 底ワンタッチ箱はキャラメル箱、... -
キャラメル箱(サック箱)
【定番の形 キャラメル箱】 上の図面のような形の紙箱をキャラメル箱、サック箱と言います。印刷紙器の中で最も一般的なタイプで大量生産に適した低コストな紙箱です。 箱の上下両方を差し込んで使用します。納品時はサイドの糊しろ部分が接着され、折り...